心配な未来

勉強時間が、1日平均28分の大学生と1日平均11時間の大学生。
どちらがアメリカで、どちらが日本かわかりますか?

28分は日本の文系の大学生
(ちなみに理系は48分)
11時間はアメリカの大学生
(なんとアメリカの大学生の約59%が11時間以上勉強している)
*第48回学生生活実態調査概要報告 2013年文科省*

「日本の未来は大丈夫か?」そんな気持ちになる結果です。

この結果は最近、不祥事を起こしている文部科学省の存在意義も疑ってしまいます。

アメリカは他の先進国と同様、日本のような文部科学省がないのですが立派なものです。

さて、どうして勉強していないのか、夏休みに遊びに来た大学生に聞いてみました。

この学生は、高校生の頃、一生懸命勉強していて精悍な顔つきをしていたのですが、今は気楽な老人のような表情になっています。

「最近は人手不足で、就職は簡単だから勉強は、ほとんどしてない」・・・そんな答えが返ってきました。

私は、その言葉に大変な不安を感じました。

確かに、有効求人倍率も1.6倍を超え、新卒の学生にとっては、どこでも就職できそうなイメージです。

実際、そうなのでしょうか?

平成31年春卒業予定の大学生の求人動向調査で、従業員300人未満の中小企業の求人倍率(学生1人に対する求人数)は9.91倍で現在の調査方法として過去最高。

しかし従業員5千人以上の大企業では、求人倍率が0.37倍まで下がり、学生にとって狭き門となっているのです。(産経ニュース2018.4.26)

大企業も中小企業も私は甲乙つけがたいと思いますが、大企業志向の学生にとっては厳しい就職状況なのです。

それよりも私が一番不安を感じたのは、「就職が楽なら何もしない」という目的のない生き方です。

物事には目的(行為の目指すところ。~のため)と目標(目的を達成するための目印)があります。

例えば、「エンジニアになりたいので工学部を目指す」の場合、目的は「エンジニアになる」で、目標は「工学部に入学する」になります。

お分かりになると思いますが、大切なのは「目的」なのです。

目標は、目的を達成するためのものなのです。

しかし、残念ながら目的と目標が同じになっている生徒がたまにいます。

例えば、彼らにとって「~高校合格、~大学合格」が、目的であり目標なのです。

その結果、入学後、急に勉強しなくなったり、自分を見失ったりすることがあります。

実際、日本全国を見渡すと、今でも5万人近くの高校中退者がいます。

また大学に進学しても卒業後、進学も就職もしない学生が4万人以上もいます。

この原因は、「目的」がないからです。

自分は、「将来~になろう」「こんな生き方をしたい」「将来、こんなことをしてみたい」・・・そんな思いのない子供や若者が多くいるからです。

これは、子供や若者が一方的に悪いわけでなく、大人にも責任があると思います。

「勉強さえしていれば良い」「親の言うことを聞けばよい」等という私たち大人の姿勢を直さなければならないと思います。

こんなことを考えながら、大学生に説教をしてしまいました。

彼に届いていれば良いのですが、説教の後「気楽」な笑顔で帰っていきました。

ぬかに釘?!

関連記事

  1. 桜イメージ

    幸せになる2つの方法

  2. あけましておめでとうございます

  3. 明けましておめでとうございます

  4. 明るい未来

  5. 桜のイメージ

    松野家

  6. 淀川

  1. 2024.11.01

    世界のビッグマックって高い!!

  2. 熊野古道イメージ

    2024.10.01

    三重県はもっと成長できる!

  3. ビジネスパーソンイメージ画像

    2024.09.01

    人材獲得競争激化!中途採用も伸び盛り!

  4. 眠り・目覚めのイメージ画像

    2024.08.01

    「不眠大国ニッポン」の改革

  5. スマートフォンのイメージ

    2024.07.01

    「言葉」の力はとても偉大!!

最近のコメント